最近イカの夢を見ました。
調べてみるとあんまり良い意味ではなさそう。
「予測できないこと」を原因とするストレスや「理解できない人」に困らせられる暗示があるとのことなんです。
今回の夢では、とても深く暗くでも透き通った海(私は川だと思っている)の側を私は歩いていて、その海の中をとても大きなイカが数匹泳いでいる夢でした。
今思い出しても怖い感じがします。
私より数倍大きい黒いイカが数匹、とても深い水の中を泳いでいる。
ここに落ちたら私はどうなるんだろう。
欧米の文化では、イカは鱗のない悪魔の魚とされていて、聖書でも忌むべきものとされています。
ぐにゃぐにゃしていて得体のしれない生物は確かに気持ち悪いのかもしれません。
人間は自分の知らないもの、見慣れないものに恐れを感じるのでイカが悪魔の象徴になったのも納得できます。
でも私は今まの経験上、夢は自分の不安や心理などを反映していることが多くて、夢の内容が未来を予知するとはあんまり思っていません。
寝苦しい日は悪夢を見るし、ちょっとした不安があるときはそれがよくそのまま夢に出ます。
また、巨大な物が出てくる夢は、自分の勝手な思い込みや幻想だという意味合いがあるらしいです。
これらのことを総合的に解釈すると、世間一般では気味の悪いものとして恐れられているものや自分が怖いと思っているものも、ただの誤解や思い込みで勝手にストレスになってるだけかも、ということです。
もしこれからストレスになるようなことが起こったとしてもそれはただそう思い込んでいるだけかも。
イカはとても賢い生き物です。何か困難が起こっても思い込みを捨てて賢く立ち回ってみようという暗示だと思います。

Leave a Reply